【シリーズ13】『ロシア科学アカデミー東洋古文書研究所所蔵 梵文法華経写本(SI P/5他)―写真版』
ロシア科学アカデミー東洋古文書研究所のI・F・ポポワ所長は、発刊における「巻頭の辞」でこう述べている。
「今回の梵文法華経の出版は、誇張なしで100年以上におよぶ数世代の収集家、研究者、管理担当者、修復専門家の献身的な営為と努力のたまものであります。本出版に納められた法華経写本は、ロシア科学アカデミー東洋古文書研究所(IOM RAS)に所蔵されてきたもので、東洋諸民族の写本と典籍を納めた世界最大、かつロシアにおける最も価値あるコレクションの中の『至宝』であります。当研究所の写本コレクションには、65の現存する東洋言語と死語になった東洋言語で書かれた11万5千点以上の収蔵品が保存されています」
「SI P/5」、通称「ペトロフスキー本」法華経は、ホータン在住の人物が発見したものと推定され、カシュガル(現在の中国・新疆ウイグル自治区)に駐在していたロシア総領事ニコライ・ペトロフスキー(1837-1908年)が、その大部分を入手。ロシア科学アカデミー東洋古文書研究所の前身である「アジア博物館」に送ったものである。「カシュガル本」とも呼ばれている。
法華経の梵本には、ネパール本、ギルギット(カシミール)本、中央アジア(西域)本の3系統があるが、ペトロフスキー本は中央アジア本を代表する写本。9~10世紀の書写とされ、きわめて貴重な法華経研究の基礎文献である。今回、鮮明なカラーの写真版として発刊されたことは法華経研究史上、画期的なこととして注目されている。
また、ヘンドリク・ケルンと南條文雄による世界初の梵文法華経の校訂本、通称「ケルン・南條本」(1908-1912年、5分冊でロシア科学アカデミーが発刊)には、その底本および校訂に7つの写本と2つのテキストが使用された。今回の「ペトロフスキー本」の発刊によって、当「法華経写本シリーズ」は、この7つの写本のうち6つを刊行したことになる。もうひとつの写本(ワッタース将来写本)は現在、保管場所が不明となっており、実質的に、すべての関係写本を網羅できたことになる。
なお、今回の出版には「ペトロフスキー本」の他に、中央アジア系の梵文法華経写本も多数収録されている。
『ロシア科学アカデミー東洋古文書研究所所蔵 梵文法華経写本(SI P/5他)―写真版』
発行日:2013年(平成25年)9月26日
ISBN:978-4-88417-059-2
責任編集 水船教義(東洋哲学研究所委嘱研究員)
写本系統:中央アジア系写本
写本書写年代:推定 9-10世紀頃
出版形態:カラー複製本(説明文等:ロシア語と日本語と英語)
カラー写真 502葉(1004頁)
非売品
目次
巻頭の辞――I・F・ポポワ
発刊の辞――池田大作
謝辞――川田洋一
序言 『法華経』――仏教研究の要
――M・I・ヴォロビヨヴァ=デシャトフスカヤ
ホータン出土・梵文法華経写本――ホータンの篤信一家からの贈り物
――オスカル・フォン・ヒニューバー
参考文献および略号
写真版使用についての留意点
写真版1-1004